1.「末川博」民法学の遺志を継ぐ法律家として
私が法律家を目指したきっかけは、入学した大学に日本で初めて六法全書を編纂した民法学の碩学「末川博」先生がいらしたことです。迷うことなく「民法」を専攻し、財産法ゼミでの学びは非常に充実したものでした。しかし残念なことに、3回生の時に先生は急逝されました。
その遺志を受け継ぎ、法による社会秩序の形成が先生の言う「人類の幸せ」につながるという強い信念のもと、未来を信じ、未来に生きる姿勢で法律業務に従事しています。
特に相続分野では、お客様一人ひとりの状況に寄り添い、思いやりの心を第一に考えたきめ細やかなサポートを心がけています。
2.相続おもいやり相談室のご案内
相続おもいやり相談室は、思いやりの心を大切にした相続法務専門の相談室です。
遺言書の原案作成、遺産分割協議書の作成、民事信託契約等の書類作成をはじめ、任意後見人、財産管理、死後事務処理、遺言執行者などの重要な役割もお引き受けしています。
また、ファイナンシャルプランナーの国家資格も保有しており、贈与税・相続税・所得税等の節税対策についても専門的な知識を提供しています。
弁護士事務所、司法書士事務所、税理士事務所などとの連携体制を整え、相続関連業務を総合的にサポートしています。
ご相談方法
相談会は予約制(約1時間/1件)となっております。予約電話(075-955-0307)の受付時間は、9:00~19:00で、土日祝日も対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
相談会場は、毎週日曜日に京都のJR長岡京駅隣接のバンビオ、向日市市民会館等で行っています。zoom等を使ったオンラインでの相談も可能です。
3.主な相続取り扱い業務内容
当相談室では、相続に関する様々なサービスを提供しています。お客様の状況に合わせた最適なご提案をいたします。
(1) 思いを形にする「遺言書作成サポート」
遺言書はこの世での最後の意思表示です。大切な人への想いを法的に有効な形で残すお手伝いをします。単なる法的文書としてだけでなく、お客様の人生観や価値観を反映させた、心のこもった遺言書の作成をサポートします。
(2) 円満な「遺産分割協議」のサポート
相続人間のトラブルを未然に防ぐため、遺留分に配慮した遺産分割を提案します。当事者が9割納得できる協議書の作成を目指し、寄与分や特別受益を考慮した具体的相続分の計算方法もアドバイスします。家族関係を壊さない、円満な相続の実現をお手伝いします。
(3) 効果的な「生前贈与と生命保険活用」
ファイナンシャルプランナー(国家資格)と行政書士(国家資格)の両方の視点から、他の事務所にはない専門的なアドバイスを提供します。保険の活用や相続税対策、不動産の管理と譲渡等について、具体的かつ実践的な提案をいたします。
(4) 安心の「民事信託」サポート
民事信託は、後見制度を補完する重要な役割を持っています。任意後見とセットにすることで、認知症対策や共有不動産対策が可能になります。将来の不安に備えた、より柔軟で効果的な財産管理の方法として、丁寧にご説明いたします。
まとめ:思いやりの相続サポートで未来へつなぐ
相続は単なる財産の移転ではなく、大切な人への最後のメッセージでもあります。当相談室では、法的な面だけでなく、感情的な面にも配慮した総合的なサポートを心がけています。末川博先生の「法による社会秩序の形成が人類の幸せにつながる」という理念のもと、お客様一人ひとりの想いに寄り添ったサービスを提供してまいります。
相続に関するご不安やお悩みがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。思いやりの心を第一に、お客様の最善の選択をサポートいたします。