2025年2月16日 / 最終更新日 : 2025年2月16日 rima21 お知らせ 中川総合法務オフィス Youtubeチャンネルへようこそ 中川総合法務オフィスのyoutubeチャンネルは、FP資格のある行政書士運営です。10年の大学での法律学研究と平社員から取締役事業本部長まで務めた20年の企業経験を生かした①コンプライアンス等研修講師、②著作権法実務及び③相続法実務が3つの専門分野です。
2025年1月23日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 rima21 倫理 コンプライアンス・著作権・相続の仕事をやりながらこの頃思う事 コンプライアンス、相続、著作権等は時代のコンテクストである。
2025年1月19日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 rima21 コンプライアンス パワーハラスメント(パワハラ)と指導の違い ハラスメント研修の時に、最も多い質問が「ハラスメント特にパワーハラスメントと指導の違い」です。
2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 rima21 コンプライアンス 中川総合法務オフィス公式メルマガ【第62号】発行【2023/05/09】 コーポレートガバナンスは、ESG投資・ESG経営のGであり、SDGsを目標とするサスティナブル経営が中核である。
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 rima21 暮らしと法律 外国人の入国管理手続-visa status residence application(入管法務実務2023) 外国人が日本に入国し上陸するには、有効な旅券(パスポート)を有すること、査証(ビザ)が必要なときは有すること、入管法に必要な在留資格があること等が必要である。
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 rima21 暮らしと法律 日本への帰化申請手続き-Naturalization application process to Japan法改正2022 帰化を許可するには、引き続き五年以上日本に住所を有する、十八歳以上で本国法によつて行為能力を有する、素行が善良である、自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができる等が必要である。
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 rima21 暮らしと法律 内容証明郵便は、法的権利主張に非常に有益で悪徳商法・慰謝料請求・債権回収等では必須 法的には、内容証明で履行を請求したときは裁判上の請求の前段階として時効の完成猶予などの効力があります。
2023年5月2日 / 最終更新日 : 2023年5月2日 rima21 暮らしと法律 交通事故…示談・慰謝料請求・後遺障害認定・保険金請求 当事者(加害者または被害者)の依頼に基づいて、交通事故に関する調査、保険(自賠責・任意)の請求手続を行います。 また、被害者に代わり、後遺障害の認定に基づく損害賠償額算出の基本資料作成、損害賠償金の請求手続等を行います。
2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 rima21 お知らせ 中川総合法務オフィスの概要 Contents 中川総合法務オフィスの沿革 2002年 国家資格の行政書士 登録番号-02272811号を取得する。 2003年 行政書士事務所(中川総合法務オフィス)開設準備室を設ける。 2004年 京都府行政 […]
2021年5月24日 / 最終更新日 : 2021年5月24日 rima21 著作権 著作権法学会に参加して(追求権・肖像権・パブリシティ権のフランス・ドイツ・アメリカ等国際的な動向など)【令和3年5月22日】 著作権法学会の2021年度(令和3年5月20日)研究大会(オンライン実施)に参加しての感想を以下に述べる。著作権の研究も実務もやはり面白いな。もうしばらく、この法分野と関わることになるであろう。なお、肖像権・パブリシティ権については、これまでに、民博等で数回講演実績がある。ご希望あればどうぞ。
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月16日 rima21 暮らしと法律 ワクチン接種の前倒しは出来ないのか。新型コロナウイルス(COVID-19)の変異株の蔓延も日本の地方都市まで拡がってきたのか。【2021/5/15】 そこで、コロナワクチンの接種を急ぐしかないのではないか、人にいつまででも、1年にも及ぼうとしているが、ステイホームと言っても無理だ。次の状況を食い止めて、早くワクチンを!
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 rima21 コンプライアンス 熊本への旅‥リスクマネジメント(災害危機管理)の研修講師を依頼されて【2021/05】 私は中川総合法務オフィス自作の2種類の研修テキストに、これらの災害事案を詳しく、熊本県のほかに他府県の災害も含めて多数載せた。リスクマネジメントの事例式の研修にした。熊本県全体からの参加者を、県全体の運営主体組織が、コロナ感染対策をしっかりしたうえで、グループ形式にしてくれたので、多くの事例を討議して理解を深めてもらった。